瀬戸芸いってきた!直島でアートと自然を巡る旅【Day2】

こんにちは!
瀬戸内国際芸術祭2022秋会期に行ってきました。
3泊4日、高松市内、直島、男木島、女木島を巡った「Day1~Day4」を4回に分けて投稿します!今回は、「Day2 直島」無料で見れるアート作品巡りを中心に、自然を楽しみました。
記憶が薄れる前に、記事を書きたいと思います。覚えてる範囲で、時刻も載せます。また、少しずつ追記する予定です…よろしくお願いします。
では!レッツゴー!!!!!

起床〜直島到着まで…

7:00:起床
7:30:ホテル朝食ビュッフェ
8:00:お出かけの準備
9:20:ホテル出発。歩いて瓦町駅へ
9:30:瓦町駅に到着
9:38:ことでん乗車
高松琴平電鉄琴平線(高松築港行)
9:43:高松築港駅に到着
歩いて本日の目的地
「直島」行きのフェリー乗り場へ!

10:00:フェリー乗り場に到着
窓口で、往復チケット購入。乗船!
10:14:フェリー出発
約50分の船旅

直島に到着

11:04:直島(宮浦港)に到着!
宮浦港周辺で鑑賞した作品

・「BUNRAKU PUPPET」
José de Guimarães
Portugal/2006

・海の駅「なおしま」
Kazuyo Sejima+Ryue Nishizawa
/SANAA
Japan/2006

・「赤かぼちゃ」
Yayoi Kusama
Japan/2006

・「直島パヴィリオン」
Sou Fujimoto
Japan/2015

11:30海の駅「なおしま」
美味しそうなアイスを見つけて、食べる…お土産もチェック!帰りにも寄ったけど、気になってた、お土産は売り切れてました。気に入った物があれば、先に買ったほうがいいかも…

「宮浦港」〜「つつじ荘」行きバス乗車

一本前のバスに乗りたかったけど、すでに長蛇の列!!!!
混雑したバスに乗るのを、躊躇って時間をずらしました。
12:13:「つつじ荘」下車
12:18:歩いて「ベネッセハウス周辺」
・鑑賞した屋外作品

・Yayoi Kusama
・Niki de Saint phalle

海辺で景色を眺める

「つつじ荘」〜「農協前」行きバス乗車

木村エリアにきました。
お昼ご飯を「Luke’s Pizza & Grill」さんでピザをいただきました。
そこから、歩いて木村エリアの町並みにあるアート巡り再開
途中、「ヒフミヨ珈琲舎」さんでカフェラテを購入して飲みながら散策しました。

「農協前」〜「宮浦港」行きバス乗車

再び、宮ノ浦エリア
・鑑賞した作品

・直島銭湯「I♡湯」
Shinro Ohtake
Japan/2009

・The Naoshima Plan「住」
HIroshi Sambuichi
Japan/2022

帰りのフェリーの混雑を想定して、少し早めに港に戻ってきました。
夕日を眺めながら、先程みたアート作品も雰囲気の変化を楽しんだり…

ありがとう 直島!

17:00:フェリーで高松港に戻る
18:00:高松港に到着

まとめ

コロナ禍での開催

検温スポットで検温・体調確認後リストバンドを受け取りました。
直島には、いくつかの美術館があります。今回の旅は、日帰りなこと、天気に恵まれ少しゆっくり過ごしたかったので…「無料アート作品を巡る」「自然を楽しむ」をテーマにしました。
次回は、泊まりで美術館巡りをしたい。直島ではレンタサイクルにするか悩んだけど、バス移動!結論から言うと、めちゃくちゃ楽だし、正解!でした!

もちろん、体力に自信があったら、レンタサイクルもいいかなと思います…
私は、自信がなかったから、ちょっと悩んだけどバス移動が合ってた!
因みに、レンタサイクルを利用予定の方は、事前予約がマストかと!到着して、一応、確認したら、すでに港近くのレンタサイクル屋さんに空きはなかったです。

次回、【Day3】男木島・女木島を2つに分けて投稿予定。

男木島・女木島も自然豊かで可愛い猫、素敵なお店がある魅力的な島でした。

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。